☆史跡・狭山池☆をホッツキ歩く
一昨日の土曜日のことです
ピン友の凜楽母さんに誘っていただき
お出掛けしてきたホッツキ歩きチームです
それも
送迎付きです
凜楽母さん あざーっす!
お迎えを待つ 真央ッチ ↓
凜楽家さんの定番散歩コース
狭山池公園にとーちゃーく ↓
古代に造られた 日本最古のダムなので
史跡です ↓
案内役は凜ちゃんだす ↓
&
楽ちゃんれす ↓
付いて来てくださいだすれす(笑) ↓
冬場で水量が少ないですね~ ↓
昔の写真と見比べると ↓
(小生の蔵書「狭山池改修誌 昭和6年刊」の写真)
神社の祠は一緒ですが
鳥居が無くなってますネ
が
うっすらと後ろに写る
金剛山・葛城山も一緒です
当たり前と言えば 当たり前ですが・・・
余談になりますが
いつもの散歩公園の川は
元々この狭山池の水が流れて来てたのです
今は大和川が遮っていますが
地下水脈はウチの下を流れてるかもしれません
閑話休題
ポーサン休憩で
オヤツの待て ↓
狭山池博物館も案内していただき ↓
雨ではないですよ ↓
博物館の視覚的な効果
垂れ流しの水です
建築デザイナーが
インスタレーション
したつもりなんでしょう・・・
キュレーターに知ってる人がいるので
いつものツベコベは言いません
人間って そんなもんですネ(笑)
で
散歩続行ですが
もう歩けませんっ(笑)の楽ちゃん ↓
母さん抱っこで散歩しました
真央ッチ 初めて来た狭山池で
記念のライドオン ↓
凜楽ちゃんもライドオン ↓
3PINSの記念写真 ↓
晴れた日の日向は
どうしても残念な目になる真央ッチでした
で
楽しい散歩が終了して
ウチまで車で送って来ていただき
久しぶりに会う凜楽母さんと
小生も楽しくお喋りしました
今年に入ってから
ブログも再開され
手作りハーフチョーカーの
CLICK→レザークラフト「凜楽工房」を
開店(笑)された凜楽母さんです
一点一点デザインが違う
ハーフチョーカーを作っていただけるんですよ
「世界に1個しかないハーフチョーカー」が
謳い文句です
お薦めの一品です
で
ラストは
フォト・スタジオ・マオッパで ↓

「クラシカル・エレガンス」にしました
凜楽母さんへ
プリントは普通にしますから
ご安心を!!!
楽しかった土曜日の話でした
凜楽母さんアリガトウね~
次は いつ頃?会えるかな・・・

にほんブログ村
ピン友の凜楽母さんに誘っていただき
お出掛けしてきたホッツキ歩きチームです
それも
送迎付きです
凜楽母さん あざーっす!
お迎えを待つ 真央ッチ ↓

凜楽家さんの定番散歩コース
狭山池公園にとーちゃーく ↓

古代に造られた 日本最古のダムなので
史跡です ↓

案内役は凜ちゃんだす ↓

&
楽ちゃんれす ↓

付いて来てくださいだすれす(笑) ↓

冬場で水量が少ないですね~ ↓

昔の写真と見比べると ↓

(小生の蔵書「狭山池改修誌 昭和6年刊」の写真)
神社の祠は一緒ですが
鳥居が無くなってますネ
が
うっすらと後ろに写る
金剛山・葛城山も一緒です
当たり前と言えば 当たり前ですが・・・
余談になりますが
いつもの散歩公園の川は
元々この狭山池の水が流れて来てたのです
今は大和川が遮っていますが
地下水脈はウチの下を流れてるかもしれません
閑話休題
ポーサン休憩で
オヤツの待て ↓

狭山池博物館も案内していただき ↓

雨ではないですよ ↓

博物館の視覚的な効果
垂れ流しの水です
建築デザイナーが
インスタレーション
したつもりなんでしょう・・・
キュレーターに知ってる人がいるので
いつものツベコベは言いません
人間って そんなもんですネ(笑)
で
散歩続行ですが
もう歩けませんっ(笑)の楽ちゃん ↓

母さん抱っこで散歩しました
真央ッチ 初めて来た狭山池で
記念のライドオン ↓

凜楽ちゃんもライドオン ↓

3PINSの記念写真 ↓

晴れた日の日向は
どうしても残念な目になる真央ッチでした
で
楽しい散歩が終了して
ウチまで車で送って来ていただき
久しぶりに会う凜楽母さんと
小生も楽しくお喋りしました
今年に入ってから
ブログも再開され
手作りハーフチョーカーの
CLICK→レザークラフト「凜楽工房」を
開店(笑)された凜楽母さんです
一点一点デザインが違う
ハーフチョーカーを作っていただけるんですよ
「世界に1個しかないハーフチョーカー」が
謳い文句です
お薦めの一品です
で
ラストは
フォト・スタジオ・マオッパで ↓

「クラシカル・エレガンス」にしました
凜楽母さんへ
プリントは普通にしますから
ご安心を!!!
楽しかった土曜日の話でした
凜楽母さんアリガトウね~
次は いつ頃?会えるかな・・・

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト