親・兄弟(姉妹)が総出で、巣立ちの応援に
『いつもの昨日の話』でおまっ
天気予報は「曇りのち雨」の大阪市南部
で
早い目にウチを出たニコイチでした
で
いつもと足元が違う場所で
『シャッシャー』 ↓

セミが出てきた大きな穴が
クッキリと写っておりやす
で
曇りの『空模様のお写真』 ↓

で
上流部に着いた頃に
ポツポツッと雨が降ってきて ↓

口を閉じたお顔もパシャッとな ↓

で
急いで引き返して
定番の撮影ポイントでパシャッとな ↓

で
ウチへ帰ってくる前に
ウチの横を通り過ぎて
「チビ助」を見に行ったそうです
で
ボチボチ巣立つはずの「チビ助」 ↓

昨日は親・兄弟(姉妹)が総出の6羽で
巣立ちの応援に来てたようです ↓

この他に2羽が回りを飛び回っていたそうです
たぶん先に生まれた若鳥の兄弟(姉妹)でしょう
コレは先日巣立った若かな? ↓

コレは母鳥でしょうna ↓

ちょっと天パーの癖毛なんで分かりやすい(笑)
で
巣立ちを促しに
巣の前で”飛び方”のお手本を ↓

その気になってきたのかな? ↓

気合いが入ってきた「チビ助」 ↓

巣の端に上がってきやした ↓

で
ウンチ(笑) ↓

で
巣の中に戻って ↓

まだ悩んでるよーです ↓

で
今日もアカンかぁ~で
帰ってきたパー子さんでした
で
夕方過ぎに
スーパーへ買い物に行ったついでに
巣を見にいくと ↓

巣は空っぽでした
「チビ助」は巣立ちしたようです
巣立ちのシーンは撮り逃しましたが
まっ そんなもんですwa
ちゅっゆーよーなことで
今年のツバメの観察はしゅーりょー
長々とツバメの観察記事にお付き合い頂き
あざーっす
来年もシクヨロでっ!!
- 関連記事
スポンサーサイト