昔ながらのロウソクの方がエエんかな~
台風12号が近づいてきているようです
「自分の身は自分で守る」を心懸けて
準備をしておきたいと思ってる
レーコーオヤジです
懐中電灯はたくさん持ってるのですが
電池が切れてたら使えませんのでネー
で
電池を買い置きしてたら
使わん内に液漏れですわ
停電のとき用には
昔ながらのロウソクの方がエエんかな~
ちゅっゆーよーな話からスタートして
「一昨日の話」です
まずは☆ライドオン部☆の自主練から ↓

からの~
公園入り口のザクロ
この日は蝶々が写り込んでいました ↓

もう1枚はセミが写り込んでいました ↓

で
ムクドリに襲われているセミ ↓

空中で体当たりをして
地面に落としてから
解体作業をするようです
で
真央ッチも体当たりをしに ↓

ドバトはリードの長さを知ってるのかな?(笑)
からの~
久しぶりに「ガリガリ君」の登場です ↓

真央ッチにはササミジャーキーを ↓

連日の猛暑でシュン太郎のヒマワリ ↓

で
公園の水道で水浴び ↓

ムクドリも水浴びしていたので
石に上がったところをパシャとな ↓

とりま『シャッシャー』もパシャとな ↓

ちゅっゆーよーな写真を撮って
帰って来たニコイチでした
が
夕方になって
バケツをひっくり返したような雨が降ってきたので
慌ててカメラを持ち出して
表に飛び出たパー子さん
湿気でレンズが曇っています ↓

なんとかドシャ降りの雰囲気を撮りたいと
パシャパシャ撮るもコレ ↓

一番ドシャ降りの感じが出ていたのがコレ ↓

あっという間に降りやんだ夕立でした
からの~
『いつもの昨日の話』に続きます
また公園入り口のザクロです ↓

昨日のは鳥が写り込んでいました
たまたまというよりかは
飛びモノが来るのを待っているようですわ(笑)
午前中といえども
かなりの気温ですからね~
真央ッチも一緒に待たされてるんでしょう
何だかな~
で
『シャッシャー』を撮って ↓

また飛びモノでオオシオカラトンボ ↓

昨日は上流部まで行かず
途中で引き返してコレ ↓

うす曇りだったので
昨日の最高気温は34℃でした
37℃が続いたあとの34℃は過ごしやすい
慣れですな慣れっ!(笑)
で
のーんびりとしてる真央ッチ ↓

行き倒れ写真 ↓

「『行き倒れ』の雰囲気で撮れた?」 ↓

「念のためもう1枚撮っといて~」(笑) ↓

からの~
帰り道で昨日も☆飛ばし☆ておりやす ↓

☆飛ばし☆の時に
たまに飛行犬も撮れます ↓

ちゅっゆーよーなことで
早い目に帰って来たニコイチでした
で
小生はというと
夜の☆ホッツキ歩き☆です
まずは阿倍野に出て ↓

ちょい用事を片づけてから
天六へ行って ↓

天六阪急ビルもこんなんになってるな~ ↓

ウチの店が天六にあった頃はこんなんでした ↓

小生が小さい頃にはこんなんやったな~ ↓

拝借画像
国鉄環状線の天満駅で降りて
天神橋筋商店街を歩いて
この駅から阪急電車に乗り換えて
京都方面に行ってたんでしたわ
なんか古くさい駅やったんを記憶してます
そーそー1970年の「天六ガス爆発事故」で
この界隈はすっかり様変わりしたんでした
現在はもっと変わってしまいましたがne
で
☆ホッツキ歩き☆の話に戻って
お好み焼きの老舗『千草』 ↓

商店街の『菊水』は潰れましたが
『千草』は健在でした
昨夜はお好み焼きを食べに行ったんではなく
ココ ↓

LIVE & BAR フラット フラミンゴさんです
ポン友のギター弾きが
毎月JAZZ LIVEをするんでネー ↓

浮き世の付き合いも
もーそー長くはないので(笑)
まっ しゃーない
で
昨日は10人ほどお客が入っていました
1回だけですがお客が小生ひとりの時がありました
あの時は居心地が悪かった~
昨日は平均年齢が60才以下でした
普通は65才以上になるんですがne(笑)
でまぁ懐かしの話に花が咲き
「あいつは何年前に死んだでー」
「あいつ入院したままやなー」とかの
話になるんですわ(笑)
何だかな~
ちゅっゆーよーなことで
昨日は
夜の☆ホッツキ歩き☆を楽しんできた
レーコーオヤジでした

- 関連記事
スポンサーサイト